曲のキーを判別する方法とは。

こんにちは、ぢゃっくです。

新メルマガ【ドッグキャンプへの道】は、もうご登録いただけました?
毎日絶賛配信中です。まだの方は下の画像をクリックしてくださいね♪
road_to_dogcamp_logo

さて、ビリーの音使いシリーズの続きです。これまで、

「キー」を意識するのが重要です!

と何度も繰り返しお伝えしてきました。

でも、そのためには、

演奏したい曲の「キー」が何なのか?

を知る必要がありますよね。

そこで、今回は「具体的なキーの判別方法」について書きたいと思います。

僕も自己流でやっていたので、少しネットでも勉強しました。それを含めてシェアしますね。

▼コード譜がある場合

コード譜がある場合は、曲が最後に落ち着くときの「コード名」を見ます。

すると、それがそのまま「キー」であることが多いです。

例えば、最後が C のコードで終わっていれば、C メジャー・キーの曲の可能性が高いということですね。

このとき、C のコードを「キーコード」、C の音を「主音」(トニック)と呼ぶそうです。

ただ、最近の曲は、後半に「転調」していることが多いので、最後だけでは不十分な場合があります。

「転調」とは、キーが変わることです。

最近のポップスの曲では、当然のように転調が入るみたいですし、MR.BIGの曲でも結構やっています。

ですので、曲の最後だけでなく、最初や途中でも「ここで完結する感じがするな」と感じる部分のコードを探すようにすると確実だと思います。

あと、キーから導かれるダイアトニック・コードを熟知していれば、コード譜の中で登場するコードの組み合わせを見ただけでキーを判別することができると思っています。が、僕もまだ勉強中なので、ここでは触れるだけにとどめておきますね(^^;)。

▼耳コピする場合

コード譜がなく、耳コピする場合には、2段階でやります。

(1) 曲最後のベース音の判定
(2) メジャー/マイナーの判定

それぞれ説明しますね。

●(1)曲最後のベース音の判定

まず、曲の最後に落ち着くときの「ベースの音」を拾います。

これがキーの主音になります。

曲の最後で、ベースが低音でキーの主音を鳴らすことにより、「非常に安定した完結感」が得られるという効果があるそうで、大抵の曲がそれで終わるからです。

このとき、コード(和音)までわからなくても大丈夫です。

●(2)メジャー/マイナーの判定

キーには、メジャー・キー(長調)とマイナー・キー(短調)の2種類があります。

コードやスケールにも同様の概念がありますので、馴染みのある用語ではありますよね。

(1)で判定したベース音だけでは、どちらなのか分からないので、これを判定する必要があります。

例えば、最後に鳴っていたベースの音が C であれば、「C メジャー・キー」か「C マイナー・キー」のどちらかだといえます。

この違いとしては、

メジャー・キー ⇒ 明るい感じの曲調
マイナー・キー ⇒ 暗い感じの曲調

とよく言われます。

確かにそうなのですが、これではあまり感覚的すぎて、僕にはよくわかりませんでした・・・(^^;)。

ですので、もう少し具体的な方法をご紹介したいと思います。

●(2-1)歌メロの音を拾う

まず、歌のメロディの音をいくつか拾います。

全部じゃなくてかまいません。サビとか印象的な部分だけでOKです。インスト曲の場合は、メインで聴こえるメロディ楽器の音を拾うとよいでしょう。

そして、そのメロディに対して、(1)で拾った主音から始まる

・メジャー・スケール
・ナチュラル・マイナー・スケール

の音を当てはめてみて、「どちらがより当てはまるか?」を調べることで判定します。

この2種類のスケールの音を、ギターやピアノなど何かの楽器(もちろんベースでもOKです)で弾くことができる方であれば、わかりやすい方法だと思います。

本などを読むと、スケールの種類としては他にもたくさんあるわけですが、ロック・ポップスなどの歌メロのフレーズには、特別なスケールはあまり使われていないように思います。

たぶん、そのほうが聴いた人の耳に残りやすいからかなと思っています。

●(2-2)曲全体でペンタを弾いてみる

僕のオススメは、こちらの方法です。

この音使いシリーズでお伝えしてきたキーのペンタトニック・スケールの構成音だけを使ったフレーズであれば、曲中のどんな時に使っても大丈夫!というのを実感していただけるからです。

(1)で拾った主音から始まるメジャー/マイナーの2種類のペンタトニック・スケールの音「だけ」を使って、曲に合わせて適当に弾いてみます。

上がったり、下がったり、色々とポジションを変えたり、気持ちの赴くままに自由に弾いてかまいません。

どちらか、しっくりとハマる方があるはずです。

特にポイントになるのが、ペンタトニック・スケール上で主音から数えて2, 3, 5番目の音です。

これらが「メジャーとマイナーの違い」を生み出す音なので、この3つの音を多めに弾いてみると、より判別しやすいと思います。

このためには、ペンタトニック・スケールの指板上の音の配置を覚えておく必要がありますが、ネット上で図解されていますので、下記サイトなどで確認してくださいね。

C メジャー・ペンタトニック・スケール
C マイナー・ペンタトニック・スケール

いかがでしょうか。もし参考になりましたら、TwitterやFacebookなどでシェアしていただけたら嬉しいです(´▽`*)。

独創的ベースプレイヤー「ビリーシーン」が大好きで、彼のプレイスタイルを研究して30年以上になります。2019年秋から原因不明の眩暈と手足の脱力に悩まされており、現在療養中ですが、少しずつでも更新していきたいと思います。

ぢゃっくをフォローする
ビリーの音使いについて
ぢゃっくをフォローする
ビリーシーンスタイル・ベースの探求

コメント

タイトルとURLをコピーしました