ピンポイント解説 「ABRACADABRA」におけるビリーのベース・ソロを解説 前回の記事では、アーネル・ピネダによる「ABRACADABRA」カバーにビリーが参加していた件について紹介しました。先日、この中でビリーが弾いているベース・ソロについて解析した動画をアップしました。思ったよりテンポが速くて、僕もまだ原曲スピ... 2021.05.29 ピンポイント解説
ビリーの近況 ビリーがアーネル・ピネダのカバーセッションに参加 先日、ジャーニーのシンガー、アーネル・ピネダが公開したカバーセッションに、ビリーが参加していましたのでシェアします。1982年にリリースされたスティーヴ・ミラー・バンドの「ABRACADABRA」という曲。キメ以外は4小節パターンの繰り返し... 2021.05.16 ビリーの近況
楽曲ピンポイント解説★ 「Burn」ベースソロ解説パート5!楽しいダブルストップ MR.BIGバージョン「Burn」のベースソロ解説シリーズ、パート5です。最初の4小節のTAB譜がこちらです。コード感のある高速ダブルストップで盛り上がるところなので、すごく好きです♪(*´ω`*)おそらく今回のパートだけ、メジャーキーに転... 2021.05.13 楽曲ピンポイント解説★
楽曲ピンポイント解説★ 「Burn」ベースソロ解説パート4!ここは雰囲気で MR.BIGバージョン「Burn」のベースソロ解説シリーズ、パート4です。今回のTAB譜がこちら。これはライブ版を意識しています。なのですが・・・・これはあまり参考にしなくていいです。(^o^;1弦12フレットと2弦17フレットの異弦同音を... 2021.05.12 楽曲ピンポイント解説★
楽曲ピンポイント解説★ 「Burn」ベースソロ解説パート3!2拍3連ヴィブラートがポイント MR.BIGバージョン「Burn」のベースソロ解説シリーズ、パート3です。今回のパートのTAB譜がこちらです。最初の部分は、1弦17フレットを何回も弾いています。スタジオ版はオリジナルのフレーズに近いニュアンスですが、ライブ版では2拍3連で... 2021.05.12 楽曲ピンポイント解説★