なんだか楽しくなるんです、ダブルストップ。

こんにちは、ぢゃっくです。

今回は「ダブルストップ」の練習法についての動画をアップしましたので、お知らせします。

ダブルストップとは、その名の通り、2音を同時に押さえて和音を弾く奏法のことを言います。僕は、ベース独特の用語だと思っていたのですが、調べてみたらギターでもそう言うみたいですね(汗)。

なんだか楽しくなるダブルストップの練習法

▼プチ・アドバイス

今回の練習法では、2音の間隔が3度になるダブルストップの組み合わせを紹介しています。3度には、短3度と長3度の2種類があって、それぞれ「1音半」と「2音」の間隔の和音になります。

この間隔は、コーラスでメロディラインに対してハモるときによく使われる和音の響きなので、弾いていると、なんだかとても気持ちが良くなります(笑)。

動画では、僕が好きなGメジャー・スケールの音を1弦と2弦上に並べて、3度の間隔になるところを順番に弾いています。もちろん、他のスケールでもできますので、ぜひ色々試してみてくださいね。

また、今回は、1弦+2弦を使っていますが、もちろん一般的なダブルストップとしては、1弦+4弦、2弦+4弦など弦をとばして同時に鳴らすこともできます。

特に、ベースでこれをやると、ベースラインとメロディラインを同時に鳴らせるので、すごくカッコいい響きになるんですよね。ベース・マガジンなどで紹介される一般的なソロ・ベースでは必須のテクニックと言えるでしょう(笑)。

ですが、ビリーは、隣接した弦でやることが多いです。これは、レイキングありきで考えているからだと思っています。

まあ、両手オクターブ・タッピングや両手コード・タッピングをするときの左手は、弦とびダブルストップと言えなくもないですけども(笑)。

ソロ・タイムなどでは、左手はダブルストップのフォームで2音を押さえて、右手は2:2レイキングで弾きながら、高速にポジションを移動する・・・というプレイがよく見られます。

レイキングで弾くことにより、単なるダブルストップの「和音」ではなく、出音が細かくばらけて「速弾き」として聴こえるんですね。

このダブルストップ+レイキングというのが、ビリー独特の雰囲気を出すひとつのポイントだと思います。

ツーフィンガーであっても、1:2レイキングすれば、十分に雰囲気が出せますよ。

このためには、2音を押さえるダブルストップのフォームで、横方向にポジションを高速移動できるようになることが重要ポイントですので、まずは、今回の動画で紹介したGメジャー・スケールの構成音の場所を覚えて、練習してみてくださいね。

構成音の組み合わせも色々と試してみると、とても面白いです。どういう和音になっているのか?という細かいことはとりあえず気にせず(僕もよく分かってません笑)、「あ!この組み合わせは気持ちいいなー」というような気楽な気持ちで自由に弾けばいいのではと思っています。

もし「ベースは単音で弾くもの」と思っている方がいたら、ぜひダブルストップで遊んでみていただきたいです。(^^*)

最後までお読みいただき、ありがとうございました。少しでも共感していただけたら嬉しいです。ご意見・ご感想は、こちらからお気軽にどうぞ。

●Twitterはじめました!
アカウントは@jack_billystyleです。お気軽にフォローください。

●メルマガもやってます
登録はこちら⇒ビリーシーンのプレイスタイルの研究を始めて幾年月


独創的ベースプレイヤー「ビリーシーン」が大好きで、彼のプレイスタイルを研究して30年以上になります。2019年秋から原因不明の眩暈と手足の脱力に悩まされており、現在療養中ですが、少しずつでも更新していきたいと思います。

ぢゃっくをフォローする
楽しい和音!ダブルストップ
ぢゃっくをフォローする
ビリーシーンスタイル・ベースの探求
タイトルとURLをコピーしました