延々と同じリフを弾き続ける曲があります。

こんにちは、ぢゃっくです。

ビリーの音使い解析シリーズ、第4回です。

自由自在なフィルインを弾くポイントは、

キーのペンタトニック・スケールの構成音だけを使ったフレーズであれば、曲中のどんな時に使っても大丈夫!

というもので、「キーのペンタは鉄板!の法則」だというお話でした。

今回は、具体的な例を挙げてみますね。

▼延々と同じリフを弾く曲

まず、ひとつめは、MR.BIGの「Take Cover」です。パットの独創的なドラムが印象的な名曲ですね。

そして、ポールのギターは、この曲のほとんどの部分で、

全く同じフレーズを弾いている

んですよね、延々と。

コードが色々変わっていっても、エリックの歌メロが入っても、ずーっと同じ16分音符フレーズなんです。

でも、違和感は全くないですし、逆に、コードが進行していくと、どの場面でも「絶妙にハマる」ような感じさえします。

なんか不思議ですよね?

その理由は・・・そうです、キーのペンタトニック・スケールの音だけを使っているからです。

この曲のキーは「C#マイナー」ですが、このリフで使われている音のパターン

E / C# / B / E / F# / E / C# / B

は、全てC#マイナー・ペンタトニック・スケール上の音になります。

キーのペンタトニック・スケールの音は、曲中でいつどこで弾いても外れないことを示す絶好の例ですよね。フィルインというような控えめな使い方ではありませんから(笑)。

ライブの最後によくやっていたザ・フーのカヴァー「Baba O’Riley」のイントロのリフも同様だと思います。

▼全く別のリフを合わせる?

ふたつめの例は、The Winery Dogs の曲です。ディマジオの公式チャンネルから、ビリーとリッチーでセッションする動画です。

Richie Kotzen and Billy Sheehan of The Winery Dogs

冒頭、リッチーが

「Six Feet Deeper」のリフを思いついたときに「Elevate」のリフと似すぎていて混乱したよ。

という面白いエピソードを話しているのですが、そのときに、ビリーが

「Elevate」のギターリフで、わざと「Six Feet Deeper」のベースラインを弾いたら、どうなるかな?

という提案をしています。

これも、どちらもキーが「Eマイナー」であり、ペンタトニック・スケールを基本に構成されたリフだから合うはずだ、という発想からの発言だと思います。

1:35あたりからご覧ください。

「Elevate」のリフが前小節の3拍目ウラから始まるという変則パターンなので、少し無理がある感は否めませんが・・・普通にやったら、絶対に思いつかないような絡み合ったラインになっていて、面白いなあーと思いました。

つられずに弾き切れることにも驚きますが・・・。(^^;

ビリー曰く、「これも曲の作り方の1つだよ」とのことです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。少しでも共感していただけたら嬉しいです。ご意見・ご感想は、こちらからお気軽にどうぞ。

●Twitterはじめました!
アカウントは@jack_billystyleです。お気軽にフォローください。

●メルマガもやってます
登録はこちら⇒ビリーシーンのプレイスタイルの研究を始めて幾年月


独創的ベースプレイヤー「ビリーシーン」が大好きで、彼のプレイスタイルを研究して30年以上になります。2019年秋から原因不明の眩暈と手足の脱力に悩まされており、現在療養中ですが、少しずつでも更新していきたいと思います。

ぢゃっくをフォローする
ビリーの音使いについて
ぢゃっくをフォローする
ビリーシーンスタイル・ベースの探求
タイトルとURLをコピーしました